jdk5.0、Tomcat6.0、PostgreSQL8.2を入れよう!

Fedora6にjdk1.4、Tomcat5.5、PostgreSQL8.1.4がバンドルされているんですけど、新しいバージョンを一からいれようということで、
まずjdkを。
sunからダウンロードして、jdk5を導入。jdk6でJava DBを試してみようかとも考えたんですが、まぁ、ここは勉強がてらDBも別に入れようということでjdk5を選択。まぁ6でもよかったのですが。。。

続いて、Tomcat6(apache-tomcat-6.0.10.tar.gz)をダウンロード&インストール。
/etc/profileに以下を追記。

export JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.5.0_11
export CATALINA_HOME=/usr/local/apache-tomcat-6.0.10
export CATALINA_OPTS="-server -Xmx512M -Xms128M"
export PATH=$JAVA_HOME/bin:$PATH

最後にPostgreSQL(postgresql-8.2.3.tar.gz)をダウンロード&インストール。
postgresユーザを作って、/home/postgres/.bash_profileに以下を追記。

export PATH="$PATH":/usr/local/pgsql/bin
export POSTGRES_HOME=/usr/local/pgsql
export PGLIB=$POSTGRES_HOME/lib
export PGDATA=$POSTGRES_HOME/data
export MANPATH="$MANPATH":$POSTGRES_HOME/man
export LD_LIBRARY_PATH="$LD_LIBRARY_PATH":"$PGLIB"

initdbで初期化の後、ブート時自動起動用シェル(/etc/rc.d/init.d/postgres)を作って、
chkconfig --add postgres
でchkconfigに追加。

. /etc/init.d/functions

case "$1" in
 start)
   su - postgres -c "pg_ctl start"
   touch /var/lock/subsys/postgres
   ;;
 stop)
   su - postgres -c "pg_ctl -m fast stop"
   rm -f /var/lock/subsys/postgres
   ;;
 restart)
   $0 stop
   $0 start
   ;;
 *)
   echo "Usage: $0 {start|stop|restart}"
   exit 1
esac

exit 0

これで終わりって思ったら、、、起動スクリプト用意されてるじゃん!
postgresql-8.2.3.tar.gzの中のcontrib/start-scripts/linuxにあった・・・><。
・・・。
ってなことで、さっきのシェルを破棄して、このスクリプトをpostgresにリネームかけて、/etc/rc.d/init.d/にコピー。。。


これで終了。
Apache Geronimoもちょっと興味深いので入れてみようかと思ったけど、とりあえず段階を踏まないとね。また今度。