Java

JavaプラグインシステムJFP 1.0ついに - Eclipseのプラグイン機構ベース

メモ。Eclipseプラグインもそのうちこれに置き換わるのかな?

ライトニングJava 第34回アスペクト指向(2) - 横断的関心事を知る

メモ。

ライトニングJava 第28回アノテーション(3) - アノテーションを知る(2)

メモ。

ライトニングJava 第27回アノテーション(2) - アノテーションを知る(1)

メモ。

ライトニングJava 第26回アノテーション(1) - Javaの大きな変貌、アノテーションの導入

メモ。メタデータ。

ライトニングJava 第19回地味だけど便利! - Static Import

メモ。便利なのかな。

ライトニングJava 第18回拡張for構文(3) - EoDによってもたらされたもの

メモ。EoDにしろ、各種フレームワークにしろ、内部のアーキテクチャを隠蔽して見えにくくしてる影の部分がある。そこは悩ましい部分ではありますけどね。

【Jakarta/Apacheウォッチ】第19回 Strutsを継ぐもの---Webアプリ・フレームワーク「Shale」

JSFってどうなんですかね。まぁ使ってるとこは使ってるんでしょうが、いまいち盛り上がりに欠けるというかなんというか。そこが軌道に乗ってこないと「Shale」も乗ってこないんでしょうね。

Javaの理論と実践: 良き(イベント)リスナーであるために

Observerパターンって昔やったSwingのプロジェクト以来、使ってないです。それ以前に、フレームワークを使うようになってから、スレッドセーフって言葉もあまり発しなくなったような気がします。

コレクション・フレームワーク

Queueインターフェイスはいろいろと使いどころがありそう。

ライトニングJava 第17回拡張for構文(2) - 逆コンパイルで探る拡張for構文の裏側

メモ。Generic Javaの構文、いまだに見慣れないなー。

リリースまで1年、Java SE 6"Mustang"の概要を一足早く把握する

メモ。

ライトニングJava 第10回可変長引数(4) - 逆コンパイルで探る可変長引数の裏舞台

メモ。

ライトニングJava 第9回可変長引数(3) - 配列で実現される可変長引数

メモ。

JavaアプリケーションのログをRSSで配信 - Log4rss

へーこれちょっと面白いかも。メールでいいじゃんなんてつっこみはとりあえずおいといて。

ライトニングJava 第8回可変長引数(2) - 書式つき出力 printf を調べる

メモ。

ライトニングJava 第7回可変長引数(1) - 書式つき出力 printf の導入

メモ。

ライトニングJava 第6回EoDの裏にある互換性ということ(3) - 逆コンパイルで探る舞台裏

メモ。

ライトニングJava 第5回EoDの裏にある互換性ということ(2)

メモ。

ライトニングJava 第4回EoDの裏にある互換性ということ(1)

メモ。

ライトニングJava 第3回Autoboxing/Unboxing機能(2) - Autoboxing/Unboxingの仕組みとは?

メモ。

Seasar Project,DIコンテナにEJB次版の仕様を取り込むことを表明

EJB 3.0がリリースされても、使われなくなるんじゃないかなーなんて思ったりもしたけど、ベンダーがアプリケーションサーバとの親和性とかでがんばるだろうから、そうもならないか。

ライトニングJava 第2回Autoboxing/Unboxing(1) - プリミティブ型をコレクションフレームワークで

メモ。

「J2EEの次々期バージョン『6.0』ではSOAが統合される」,稚内北星学園大学の丸山学長が語る

メモ

Javaのヒープ・メモリ管理の仕組み

メモ。

第1回 Javaパフォーマンスチューニングのルール

この、調査→測定→分析のプロセスが結構、時間と体力と精神力を使うんですよ。これを片手間でやろうとすると、泣けます。・・・シクシク。それはそーと、ulimit -nコマンドとかでファイルデスクリプタの上限を上げるのって常套手段なんですかねー。

Java技術の「次のイノベーション」が見えてきた

はてさて、覚えることたくさんで大変だ。

J2SE 5.0「Tiger」で何が変わるか?

メモ。いろいろ追っかけたいことは多々あれど、暇なし(涙)。

JSFと開発ツールのよい関係とは?

ツールでその意義が発揮されるということは、裏を返せば良いツールが出ないと普及が見込めないってことで。各ベンダーの競争が良い方向に向かってくれればいいのですが、他者との差異化を図って、独自路線まっしぐらってなことにはなって欲しくないものです。

Javaの次期バージョン「Mustang」、2006年デビューへ

J2SE5.0出たばっかりなのに、もう次の話題かよ。